結婚式での言葉遣い?

結婚式に行ったとき、あなたは「言葉遣い」を意識していますか?
「え?新郎新婦は友達だし普通にしてればいいんじゃないの?」
それではちゃんとした大人とは言えませんよ!
結婚式の言葉遣いのマナーを学んで、周りから一目置かれるかっこいい大人になりましょう!
受付でのあいさつ
結婚式場に入ってまず最初に会うのが受付の人。受付の人は新郎新婦と親しい人が行うことが多いです。まずはその人達にちゃんと挨拶をしましょう。
「こんにちは」などと普通の挨拶をする前に
「本日はおめでとうございます。」
と声をかけるのがマナー。気を付けましょう。
結婚式で使ってはいけない言葉?

結婚式などのおめでたい席では「使ってはいけない言葉」が存在します。
不吉なことや別れを連想させる言葉などです。意外に知らなかった人も多いんじゃないでしょうか?
例えば
「ケーキを切る」
これは「切る」という表現が「二人の縁を切る」などと別れを連想させてしまうため、結婚式では使わないようにしましょう。なのでこの場合は
「ケーキを入刀する」
とするべきなのです。
言葉遣いであなたの気持ちが伝わる
「言葉遣いなんて新郎新婦も気にしてないよ」と思う方もいるかもしれませんが、「言葉」からあなたの気持ちは伝わります。本当にお祝いしてあげたい!という気持ちがあるのなら、言葉遣いもしっかりした方が良いでしょう。
「言葉遣いの前に着ていくドレスがない!」という方はこちらをチェック!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします